宴会じゃぁ〜!

3月15日(土) その3

雨、雨、雨じゃぁ〜。

天気予報では一日中雨だが、確かにしっかり降った時間帯もあったが、止んで、薄日が差したりもして。島の天気だなぁ〜。

海坊主が花時名リーフに行っていた時は、せっかくしっかりレインウェア着てたのに、意外と小雨しか降らなかったり、最後のアオサ狩りなんか雨止んで陽が差して来て、汗かいたりしたもんだ。

でも我が家に帰ったら土砂降りの雨になって。

庭の草刈りをしていたAK柴は、早々に夕方の釣りは諦めて、風呂沸かしぃ〜の、宴会の準備しぃ~の、切り替えの早い事早い事。

んで、豪華宴会じゃぁ〜。

ニバイのお造り、アオサの天麩羅、あぁ~もぅ〜… この上無しじゃぁ〜!

花徳水産、花時名リーフの恵みに感謝しつつ、グビッとね。

    海坊主

不屈の闘魂!

3月15日(土) その2

「だぁーっ!」気合を入れた。

例によって昼過ぎに徳之島レギュラー朝定食を終えて、まったりとお茶していたのだが、突然海坊主は立ち上がった。

これじゃいかん、このままズブズブと何も為さぬままでいては、いかんのだ!

時は大潮、ど干潮13:22PM、車で3分、最ご近所の花時名(けどきな)漁港のリーフに行かねば。

雨がなんだ、海坊主の頭上に延びる花時名リーフの岬は、大潮ど干潮この時間限定ポイントなのだ。

昨年の秋には全くタイミングが合わずに、一歩たりとも足を踏み入れる事叶わなかった、海坊主大好きオカズ釣り、ニバイ釣りの絶好ポイントだ。

ほ~らいた、なんと海坊主1年ぶりのニバイ(カンモンハタ) 21cm ゲ〜ット!

それに3月のこの時期ならではの副産物もあるはずだ。

ほ~らあった、岩にびっしり生アオサもゲ〜ット!

一匹入魂!アオサむしりも入魂だ!

前代未聞、ニバイとアオサのまな板ショー共演!

花徳水産やっとこ働いたなぁ。

さぁ~、今夜は宴会じゃぁ〜!

    海坊主

土砂降り雨漏り?

3月15日(土)

昨日夕方からの雨は真夜中日付けが変わった頃にどんどこ土砂降りに。

そして床の間の天井裏ではポトッポトッと雨漏りの音が!

数年前の大雨の時にはドバッと天井板が外れて床の間滝が出現した事もあったので海坊主は戦々恐々、テレビを動かしたり、バケツを探したりと大慌てだ。

ここの左寄りの天井板がガタッと外れて、ザザザァッという勢いで雨漏り滝が出現した。あまりのショックに海坊主は思わず笑ってしまったものだった。

しばらくすると雨は小降りになって、天井裏の音も鎮まって一安心、海坊主やっとのことで寝床に就いた。

どうせ今日は一日雨で釣りにはならないしぃ〜… と、海坊主目が覚めたのは午前4時半、なんと雨の音はしていない!NHKの天気予報を見ると傘マークは6時からになっている。

良しっとばかりに南川漁港へ、降り出したらさっさっと帰ればいいんだし。

5時過ぎには漁港に着いて、いそいそせっせとミノーを投げ始めた。

ん?なんか水面が怪しい、引いて来たミノーが見えない?何だぁ?

ヘッドランプで水面を照らして見ると、なんと濁りが、薄茶というかクリーム色っぽい濁りが入っている!?

南川漁港と隣の母間漁港の間にはそこそこの規模の川があって … 夜中土砂降りだったもんなぁ。

町内放送が6時のチャイムを奏でると東の空が薄明るくなって、ところが頭上には真っ暗な雨雲、霧雨が本降りに、海坊主は戦意喪全面降伏、1時間も釣りしないで我が家に帰った。

そのうちいい事もあるさぁ… あるといいなぁ… 。

    海坊主

AK柴動く!

3月14日(金) その2

朝飯後… ったって、AK柴が起きるのが11時だからほとんど昼過ぎになってるが、まずは例によって御親戚にお土産配り。

それから、花徳の我が家の近所に昨年末にできた道の駅を覗いてみた。

我が家から徒歩5分足らずのご近所だ。徳之島産品土産物、地元農家の野菜なんかが調達できるのが有り難い。

いよいよ夕方、日没18:33PM、満潮18:52PMを目指して遂にAK柴が動いた。

車で10分足らずの山漁港へ、花徳水産総出の ( 二人だけど… ) 今回初出漁だ。

まずは漁港外の旧突堤。外海に向かって大物夢見て大遠投〜… って、ま、夢だけど。

気温は22〜23℃はあるのだが、どよ~んと曇り空に、北寄りの風が肌寒い。

漁港内のスロープ岸壁に移動して、本腰入れて… と、思った矢先に本降りの雨!

雨に濡れて、風に吹かれて冷え切って、魚は全然反応無しだし… 花徳水産の初出漁はほんの1時間あまりで早上がり。

華の無い一日だったのでサービスショット。去年根付いた庭のハイビスカスが綺麗に咲いたよ。

明日は一日雨みたいだし、今夜は鍋にして、がぁっと食って、グビッと飲んで、ゆっくり寝るかぁ!?

    海坊主

幸先良い?悪い?

3月14日(金)

昨夜は徳之島無事到着を祝って寿司と島のナポレオン(黒糖焼酎)で島初宴会。

海坊主はなんか気持ちが昂ぶって、酒飲みながらいつの間にやらタックルの準備を整えていた。

となれば、今朝は真っ暗クロ助の5時起きで、車で7分の南川漁港へ。

日の出6:36am、大潮の満潮が6:57amでなんか良さ気。

県道から南川漁港に入ってすぐの岸壁角っこ、そこでいきなり!?

夜明け前の暗闇の中でラパラCD9GFR(赤金)にググンッとヒット!

水面でキラッと輝いた小型の魚体は20cmちょっと?メッキアジか?

グググッと横走り… と、プルーンと脱力!?バラシかぁ… 。

んで、後はな~んも無し… 。

朝の最低気温は20℃近くあるので楽チンだ。しかし空模様はどよ~んと曇り空で日中も22〜23℃くらいにしかならない。

魚はいる!いきなりヒットで幸先良いんだか、初っ端バラシで出だし悪いんだか?ど〜なんだろ?

ま、今朝はこんなもんで許してやるか。

徳之島レギュラー朝定食。海苔と納豆と卵があればオッケーさっ。

さあ、いよいよ徳之島の漁労採取生活の始まりだ。

    海坊主

機内アナウンス…

3月13日(木) その5

「視界不良で徳之島空港に降りられない場合には奄美大島に着陸地変更となります…」

… って、この期に及んでなんちゅう事を言ってくれるんだ?

沖永良部からほんの10分の飛行で?

真っ白な雲の中でガクガク揺れて不安なところに持って来て、この機内アナウンスは無いよなぁ!?

「これから当機は着陸態勢に入りますが、他機の着陸後の2番目となります」

ん、降りられるのか?でも徳之島空港ごときで着陸待機なんてあるの?

そんな混んでる空港かぁ?

ま、それでも沖永良部から離陸後30分くらい、いつもの倍以上の時間は掛かったものの、大雨土砂降りの徳之島子宝空港に我等がプロペラ機は無事に着陸したのであった。

徳之島着いたぞぉ〜!

魚いっぱい釣るぞぉ〜!

    海坊主

前線の影響で…

3月13日(木) その4

「朝から天候不良となり…」

「皆様にはご迷惑を…」って、沖永良部島が見えて来たぞぉ〜。
沖永良部も雨だ。傘貸してくれた。

ここまで来りゃあ徳之島まであと10分飛べば着くぞぉ〜。

もぉ~着いたも同然!

    海坊主

あな、アナウンスがぁ〜

3月13日(木) その3

「さらに到着が遅れておりますぅ〜」

おいおいおい… 結局1時間15分遅れか。

AK柴がJALのお姉さんに確認したところによると、沖永良部〜那覇間が視界不良で、沖永良部からの到着便が ( 迂回するため? ) 遅れているとのことで… 。

ただ、那覇を離陸して、視界不良で沖永良部に降りられないとなると、すっ飛ばして徳之島には行くんだとか!?

なら… いいじゃん?

ホントか?

    海坊主

げげっ!大丈夫かぁ?

3月13日(木) その 2

「14時35分発沖永良部行きの便をお待ちのお客様ぁ〜」

な、何だぁ?定刻14:35の右の変更15:20ってのはぁ?

「お乗りになる便の到着が45分遅れておりますぅ〜」

ふんふん… で、15:20な訳ね、ん、またアナウンスが。

「沖永良部便は視界不良のため、その先の徳之島に着陸できない場合がございますぅ〜」

んん?

「その場合には沖永良部か那覇空港に引き返すことになる場合がございますぅ〜」

ございますぅ〜ってったって、どーすんだよぉ〜… ?

ええっ?どーなの?どーなる徳之島?

    海坊主

大丈夫か徳之島?

3月13日(木)

羽田空港のラーメン屋でトッピング盛り合わせツマミでグビッと Bon Voyage!

昨日、暖かい東京を後にして、例によって那覇で一泊。

国際通りのステーキ屋で、ついついサラダと白飯、カレーの食べ放題にしたもんだから、腹痛くなるまで食っちった… 。

今朝はホテルをチェックアウトしてから、国際通りを端から端まで歩いて恒例のお買い物。

牧志公設市場でツマミのミミガー ( ブタの耳 ) 買い〜の … 。
ふくぎやでバウムクーヘンの格安切れ端買い〜の。

ランチは旭橋のジャッキーステーキハウスへ行って。

タコスとハンバーガーでオリオン生ビールをグビッとね!

結構腹いっぱいなんだけど… 。

目新しいビーフのサルサソース煮込み?ってのがあったんで締めで味見して。

あ~… 腹痛ぇ〜… 。

夕方には徳之島、天気予報は雨で、週間予報によれば週末まで雨が続き、週明けには晴れるが、気温がなんと!朝は10℃以下に下がって、日中でも15℃がやっとという空前絶後の冷え込みに!

東京は亜熱帯、徳之島は寒帯か?大丈夫か、徳之島?魚は釣れるのか?

京都のS藤さんが送ってくれた心強い援軍、OTSグラブに頑張ってもらわんと!

    海坊主