あ、誕生会だから。

3月19日(水) その2

当然こうだよね。

AK柴… 似合わねぇ~。

誕生会宴会の締めといえばバースデーケーキに決まってる。

海坊主こんなの何年、いや何十年ぶりかなぁ?

嬉し、美味し、恥ずかしぃ… 。

    海坊主

まだ寒いぞぉ〜

3月19日(水)

徳之島の真冬3日目、気温も天候も昨日までと同様にどよ~んとした曇り空に、冷え切った空気。

よくもまぁ海坊主、連日夜明け前の暗い内から起き出して釣りに出掛けて行くもんだなぁと、我ながら感心してしまう。

今朝は一昨日夕方に最初のヒラアジをゲットした南川漁港へ、期待に満ちて。

とはいえ、一時間も釣りしてると、釣れないせいもあって、日が昇って辺りが明るくなると、早目に見切りを付けて我が家にお帰りになるようになった。

明るくなると全然釣れる気がしないし、粘って釣れたこともあんまりないしね。

お昼は亀津のスーパーに食料品の買い出しと馴染(?)のトンカツ屋でランチ。

帰って午後は干潮リーフ攻めと思ったが、食休みぃ〜とちょっと横になったら、疲れていたのか、お昼寝になってしまった。

お昼寝なんだけど、海坊主思った以上に疲れが溜まっていたのか?ガッツリ寝てしまい目が覚めたらなんと夕方5時半になっていた。

AK柴はというと、庭いじりでもして、お茶して、まったりと… 。

いやぁ~足が寒くってって、短パンTシャツ姿で?

炬燵出してまったりとしていた。

明日は春分の日だし、2月は海坊主の、3月はAK柴の誕生日だし、寒いから釣り行かないでこれから宴会にしましょうと。

あんまり関連も説得力もないけど、海坊主大賛成!

誕生会宴会豪華!

カンモンハタ、オオモンハタ、イソゴンベの白身魚リーフ3兄弟に生アオサの天麩羅、野菜かき揚げ、夜光貝の刺身、ミミガーのピーナッツ和え、豪華ツマミでグビッとね。

明日もまだ寒そうなんだけど… 。

    海坊主

連日真冬!?

3月18日(火)

今日も昨日同様真冬の冷え込みで朝は11℃、日中も16℃止まり。

風が多少収まったので、凍える程の冷え込みにはならなかった。

海坊主目一杯着込んで夜明けの山漁港。

連日の早起き海坊主は、昨日の夕方の勢いで釣れる気充分!… ではあったが、釣れるとは限らないんだなこれが… 。

午後の干潮は昨日同様、花時名リーフへオカズ釣り。

絶好ポイントでガッツン!グググッと、いいのが掛かった!… と思ったのだが!?

太い良型の魚が… と、見えたのに?

OTSグラブがっつり咥えたひょうきんフェイスは?イソゴンベ23cmだった。
この顔… どうやって食ったろかコイツ?

強風と大きなうねりでリーフエッジが狙えないので、外海に向かって投げて、沈めて、ボトムバンピングすると… 。

カンモンハタ19cmゲット!

外海狙いなら、もう一回り二回り大物が掛かっても良さそうなもんなんだが?

もう一匹、22cmのオオモンハタをゲットしたんで、まぁ今日のリーフはこんなもんで許してやっかな!?

上からカンモンハタ19cm、オオモンハタ22cm、イソゴンベ23cmのリーフ3兄弟まな板ショー。

夕方はAK柴も参加で、山漁港へ日没挟みの1時間限定の出漁だったが、海坊主にググッという当たりが一回あったきり。

これで海坊主は3日連続の朝・昼・夕、花徳水産フルタイム出勤だ。

お疲れさん。

あ、そうだ、3月はAK柴の、2月は海坊主の誕生月だった。

明日はケーキ買おう。

さしあたり今夜は誕生日宴会じゃぁ〜。

昨日のギンガメアジ38cmでグビッ!

二人揃ってめでてぇなぁ〜!?

    海坊主

冬寒!…でも熱い?

3月17日(月)

真冬の(?)寒い一日だった。

最低気温は11℃、海坊主が起きた午前5時は室内でも13℃と冷え込んだ。

スキーの防寒下着、長袖シャツ、薄手のフリース、ヨットパーカー、ウィンドブレーカーと、とにかく重ね着して、北西からの冷たく強い風をついて山漁港へ。

有り合わせながらも有りったけの防寒対策が功を奏したか、意外と凍えはしなかった。

が、長靴と厚手の靴下では防ぎ切れない冷気がジワジワと足に… 。

おまけに予報に無い本降りの雨まで… 。

オイラが何をしたってんだ?

昼からはAK柴も厚着して出漁だ。

遠く寝姿山を望む松原漁港。北西からの強風でキャストも、ヘチに落とし込む事すら困難だ。
湊川の堤防とフェンスで風除けになるスロープ岸壁に移動して、AK柴はヘチを舐め倒した。

…… 何も無いって、オイラ達が何をしたってんだ?

それでも花徳水産の二人はめげない!夕方 18:35PM の日没狙いで南川漁港へ。

今日は中潮で20:04PM が満潮だから日没頃は潮が動いて、い〜んでないかい?

なんと、い〜んだなこれが!

ふんっ!興〜奮っ!
K-TEN BLUE OCEAN 115 パールホワイト/レインボーにギンガメアジ38cmガッツンだ!

漁港出入口の外堤防先端、日没後、満潮に向かって潮も動き、となれば… 。

海坊主三匹目の正直、コイツはバラシてなるものかっ!と興奮しまくりで、まぁよく無事にランディング出来たもんだ。

海坊主は昨日も今日も、朝・昼・夕とフルタイムで出漁したんだもの… 天の誰かさんがオイラを見ていてくれたんだなぁ。

ギンガメアジ 38cm 。まな板映え〜。

明日も真冬の冷え込みだぁ?それがど〜した!?

    海坊主

明日から真冬?

3月16日(日)

週明けから徳之島はぐっと冷え込み、ほとんど真冬に戻って朝は10℃、日中もやっと15℃なんだと!?

んじゃ今日は秋の終わり?

今朝の最低気温は16℃、一日曇り空なんで気温は上がらず18℃止まり。

午前4時過ぎに目覚めた海坊主は、明日からの冷え込みに恐れをなし、頑張って今日中に魚を釣ろうと、午前5時には真っ暗な山漁港のスロープ岸壁に立っていた。

その海坊主の覚悟に天が応えてくれたのか?スロープ沖目20〜30mあたりでググンッとヒット!

白く水柱がバシャッと上がり、魚が走る!

重い、大きいか?30〜40cmクラスはあるか?… と、プンッと… ありゃりゃラインブレイク!?

あぁ…さらばラパラCD9GFR … 。

…… チャンスは一日一回なんかなぁ?

…… ラインの先っぽにザラッと傷が、どっかに擦ったとか全然無かったのに、ザラザラッと傷が… なんだかなぁ~… 。

追い打ちか?北西の冷たい強風に、天気予報に傘マーク無いのに本降りの雨、何かの嫌がらせか?オイラが何したってんだ?

午後の干潮に花時名リーフへ行けば相変わらず北西の冷たい強風。

リーフエッジ波被りぃ〜!

それでこれが、ほんのちょっぴり天のお慈悲のつもりなのか?これが?

グラブ丸呑み!エソ18cm … お前は無駄に元気だなぁ。

それでもまた生アオサ採取に勤しんで花徳水産の仕事はしたぞ。

夕方にはAK柴も動く。

さすがに短パン、Tシャツ、サンダル履きでは無理なようだ。

山漁港の定位置、スロープ岸壁角。朝は海坊主がここから沖目に投げて魚をヒット!… けど糸プッツン… 。

な~んも無し!

 ………

AK柴も海坊主も徳之島の真冬というのは経験したことが無い。

明日からの数日間はど〜なるんだ?

    海坊主

宴会じゃぁ〜!

3月15日(土) その3

雨、雨、雨じゃぁ〜。

天気予報では一日中雨だが、確かにしっかり降った時間帯もあったが、止んで、薄日が差したりもして。島の天気だなぁ〜。

海坊主が花時名リーフに行っていた時は、せっかくしっかりレインウェア着てたのに、意外と小雨しか降らなかったり、最後のアオサ狩りなんか雨止んで陽が差して来て、汗かいたりしたもんだ。

でも我が家に帰ったら土砂降りの雨になって。

庭の草刈りをしていたAK柴は、早々に夕方の釣りは諦めて、風呂沸かしぃ〜の、宴会の準備しぃ~の、切り替えの早い事早い事。

んで、豪華宴会じゃぁ〜。

ニバイのお造り、アオサの天麩羅、あぁ~もぅ〜… この上無しじゃぁ〜!

花徳水産、花時名リーフの恵みに感謝しつつ、グビッとね。

    海坊主

不屈の闘魂!

3月15日(土) その2

「だぁーっ!」気合を入れた。

例によって昼過ぎに徳之島レギュラー朝定食を終えて、まったりとお茶していたのだが、突然海坊主は立ち上がった。

これじゃいかん、このままズブズブと何も為さぬままでいては、いかんのだ!

時は大潮、ど干潮13:22PM、車で3分、最ご近所の花時名(けどきな)漁港のリーフに行かねば。

雨がなんだ、海坊主の頭上に延びる花時名リーフの岬は、大潮ど干潮この時間限定ポイントなのだ。

昨年の秋には全くタイミングが合わずに、一歩たりとも足を踏み入れる事叶わなかった、海坊主大好きオカズ釣り、ニバイ釣りの絶好ポイントだ。

ほ~らいた、なんと海坊主1年ぶりのニバイ(カンモンハタ) 21cm ゲ〜ット!

それに3月のこの時期ならではの副産物もあるはずだ。

ほ~らあった、岩にびっしり生アオサもゲ〜ット!

一匹入魂!アオサむしりも入魂だ!

前代未聞、ニバイとアオサのまな板ショー共演!

花徳水産やっとこ働いたなぁ。

さぁ~、今夜は宴会じゃぁ〜!

    海坊主

土砂降り雨漏り?

3月15日(土)

昨日夕方からの雨は真夜中日付けが変わった頃にどんどこ土砂降りに。

そして床の間の天井裏ではポトッポトッと雨漏りの音が!

数年前の大雨の時にはドバッと天井板が外れて床の間滝が出現した事もあったので海坊主は戦々恐々、テレビを動かしたり、バケツを探したりと大慌てだ。

ここの左寄りの天井板がガタッと外れて、ザザザァッという勢いで雨漏り滝が出現した。あまりのショックに海坊主は思わず笑ってしまったものだった。

しばらくすると雨は小降りになって、天井裏の音も鎮まって一安心で、海坊主やっとのことで寝床に就いた。

どうせ今日は一日雨で釣りにはならないしぃ〜… と、海坊主目が覚めたのは午前4時半、なんと雨の音はしていない!NHKの天気予報を見ると傘マークは6時からになっている。

良しっとばかりに南川漁港へ、降り出したらさっさっと帰ればいいんだし。

5時過ぎには漁港に着いて、いそいそせっせとミノーを投げ始めた。

ん?なんか水面が怪しい、引いて来たミノーが見えない?何だぁ?

ヘッドランプで水面を照らして見ると、なんと濁りが、薄茶というかクリーム色っぽい濁りが入っている!?

南川漁港と隣の母間漁港の間にはそこそこの規模の川があって、そうだ、夜中土砂降りだったもんなぁ。

町内放送が6時のチャイムを奏でる頃には東の空が薄明るくなって、ところが頭上には真っ暗な雨雲、霧雨が本降りになって、海坊主は戦意喪失全面降伏、1時間も釣りしないで我が家に帰った。

そのうちいい事もあるさぁ… あるといいなぁ… 。

    海坊主

AK柴動く!

3月14日(金) その2

朝飯後… ったって、AK柴が起きるのが11時だからほとんど昼過ぎになってるが、まずは例によって御親戚にお土産配り。

それから、花徳の我が家の近所に昨年末にできた道の駅を覗いてみた。

我が家から徒歩5分足らずのご近所だ。徳之島産品土産物、地元農家の野菜なんかが調達できるのが有り難い。

いよいよ夕方、日没18:33PM、満潮18:52PMを目指して遂にAK柴が動いた。

車で10分足らずの山漁港へ、花徳水産総出の ( 二人だけど… ) 今回初出漁だ。

まずは漁港外の旧突堤。外海に向かって大物夢見て大遠投〜… って、ま、夢だけど。

気温は22〜23℃はあるのだが、どよ~んと曇り空に、北寄りの風が肌寒い。

漁港内のスロープ岸壁に移動して、本腰入れて… と、思った矢先に本降りの雨!

雨に濡れて、風に吹かれて冷え切って、魚は全然反応無しだし… 花徳水産の初出漁はほんの1時間あまりで早上がり。

華の無い一日だったのでサービスショット。去年根付いた庭のハイビスカスが綺麗に咲いたよ。

明日は一日雨みたいだし、今夜は鍋にして、がぁっと食って、グビッと飲んで、ゆっくり寝るかぁ!?

    海坊主

幸先良い?悪い?

3月14日(金)

昨夜は徳之島無事到着を祝って寿司と島のナポレオン(黒糖焼酎)で島初宴会。

海坊主はなんか気持ちが昂ぶって、酒飲みながらいつの間にやらタックルの準備を整えていた。

となれば、今朝は真っ暗クロ助の5時起きで、車で7分の南川漁港へ。

日の出6:36am、大潮の満潮が6:57amでなんか良さ気。

県道から南川漁港に入ってすぐの岸壁角っこ、そこでいきなり!?

夜明け前の暗闇の中でラパラCD9GFR(赤金)にググンッとヒット!

水面でキラッと輝いた小型の魚体は20cmちょっと?メッキアジか?

グググッと横走り… と、プルーンと脱力!?バラシかぁ… 。

んで、後はな~んも無し… 。

朝の最低気温は20℃近くあるので楽チンだ。しかし空模様はどよ~んと曇り空で日中も22〜23℃くらいにしかならない。

魚はいる!いきなりヒットで幸先良いんだか、初っ端バラシで出だし悪いんだか?ど〜なんだろ?

ま、今朝はこんなもんで許してやるか。

徳之島レギュラー朝定食。海苔と納豆と卵があればオッケーさっ。

さあ、いよいよ徳之島の漁労採取生活の始まりだ。

    海坊主