釣れんと愚痴を言った途端、調子もチヌの活性も急上昇??





スパイラルミノー(デプス)、サミー105、オリザラ=イキリルアーやら、懐かしのラッコちゃん(ゴダグレイ)まで、ヒットルアーも色々♪♪
タネやん
釣れんと愚痴を言った途端、調子もチヌの活性も急上昇??
スパイラルミノー(デプス)、サミー105、オリザラ=イキリルアーやら、懐かしのラッコちゃん(ゴダグレイ)まで、ヒットルアーも色々♪♪
タネやん
リバースエッジ/ブッシュビール実戦投入!
わずか数投目に、激しいアタック!残念ながら掛けるには至らんかったが、コレはイケるかと思いきや……!?
原因不明の内部浸水で、宣戦離脱、復帰予定は未定……。
やはりノベルティールアー=飾り物なんかの~(残念)
たねやん
実に4年ぶり!
長竿(9メートルもある!)とりまわすのが体力的につらくなり、かつまた中流域の変化のなさ、水の透明度のなさにすっかりやる気をなくしたが、
狭い川ならロッドも短くてエエんではなかろうかと、手元を2本はずして、7メートルほどに!(正統派鮎師は怒りそう・・・ メーカーもね)
場所は釣れなくてもいいから、渓流のきれいなところ!
で、いってきました。栃木県鹿沼市北西部の大芦川。
写真でみると、大石が点在し、透明度抜群!
だまされてみるか?!
行ってみたら、以外と大きい川だった・・
上流部にはこんな巨大な鳥居が。(さらに上流にある古峯
神社第一の鳥居だそうな
川は?
きれいだああ! が、思ったより美しいだ。オラ感動したダ
おとりを買って、支度をはじめる、と のわんとウェーダーのフェルトがとれちゃい!片側もぶらぶらしていたので両足とも、フェルトなし。
幸い水もれはないが、ほとんど素足であるいているようで
河原の石がめちゃくちゃ痛いっ!足裏ツボ超刺激まくり。
驚いたのは意外と滑らない。ぐにゃぐにゃに足底が曲がるので、石を猿のようにホールドしているからだ。痛えよう
しかし、釣りたい一心で頑張る!死ぬまでは生きる。
いい感じの川だ。なんと一投目からヒット、涙でそう
黄色いマークがきれい!!!だが、これめちゃちいさいんですぅ。
おとりとして交換するにはあまりに不憫な小ささなんですぅ
おとりはそのままで、続行。おおっ!またきた、がこれまた小さい・・・で延々とおとりさん長時間労働。
結局ですね、6匹釣って、果てました、そのころには、さすがに足も痛くてたまらない、ついでに眠いしで、ちょっと休憩のつもりで、休んだら、爆睡しすぎて午後遅くなってしまい、終了。
解禁(6月19日)1週間以内(6月24日に釣行)だったのでまだ発育途上だったんでせうか?
とはいうものの、川はきれいで雰囲気は抜群、こういう環境なら楽しい
それと短い竿はなにをするにもラク。こりゃあいいワイ
後日フェルト買って、はりかえました。
もうウェダーの季節ではないが
アブレ
6月に入り、梅雨入りもしたんじゃが、雨量は控え目(梅雨明け前の豪雨が心配)
ポツポツながらも、トップオンリーで、楽しんどります!
タネやん
釣りの帰り道、ちょっと先でガボカボやりよるな?現場に着いてよく見たら、チヌがケンカ中!断片的ですが、カメラに撮れました!
↓動画公開リンク(Twitter)
たねやん
先日のえぐりで、Mirrolureと思われる?ルアーを発見!
Mirroと言えば、有名なんが、ダブルスイッシャーじゃが、今回、発掘したんがコレ!
POPADOG(スペイン語?)約10.5cm、20g(3/4oz)
大音量ワンノッカーラトル搭載、ウォーキングドッグもこなすペンシルポッパーを発見!
コレが中々エエ感じ、手持ちを増やしたいと、あちこち捜査中!
いやー!世界は広い、まだまだ沢山、未知の楽しいルアーが有るわい。
タネやん
苦節幾日?
何とか、2022開幕フィッシュをキャッチ!
ルアー=サミー100
さあ!お楽しみは、コレから(じゃとエエがの~!?)
タネやん
先日のえぐりで見付けた、もう一つのルアーが
『サミー100GP』
下の、青い目のルアーがソレ。従来型と異なり、ツインラトル入り!ラトル真理教徒(狂徒?)のワシは、即バイト!使うんが楽しみじゃ!
タネやん
ブッシュビール/リバースエッジ社
ビールのノベルティーらしいが、って事は上手く行けば、ビッグバドの再来??
タネやん
タックルボックスに表紙を描いていただいていた八百板(浩司)画伯の還暦を記念して、東京都墨田区のクレアベース展覧会が行われます。最近の作品からタックルボックス表紙の原画まで、多数出品されるのでぜひご覧ください
八百板画伯のイラストをもとにしたタックルボックスシールなどもイロイロ販売するのでよろしく!/
こんなのやらなんやら、今となっては超レア物(W)かも
展覧会場 クレアベース(墨田区向島4-30-5)
期間 2022年4月1日~6日