なんだかんだで20cmクラスのガラカブ(カサゴ)は毎日釣れている。

22・23cmになると身もたっぷり取れて、毎晩刺身で堪能してるよ。

それに加えて他の魚種も顔を覗かせてくれて、食生活は充実!



あぁ~… 毎晩酒が進むぅ~ O(≧∇≦)O
海坊主
なんだかんだで20cmクラスのガラカブ(カサゴ)は毎日釣れている。
22・23cmになると身もたっぷり取れて、毎晩刺身で堪能してるよ。
それに加えて他の魚種も顔を覗かせてくれて、食生活は充実!
あぁ~… 毎晩酒が進むぅ~ O(≧∇≦)O
海坊主
感謝! m(__)m
今日は洋角湾を望む山の中腹にあるO田家ご先祖様のお墓参り。
一生懸命お掃除して、お線香あげて…
また来ました。安らかにお眠りください。
それから… ( ̄∇ ̄*)ゞ 何か釣らしてください!
徳之島でもそうだけど、地元のご先祖にご挨拶すると、ちゃんと応えてくれるのが嬉しい。
今日は二人で(リリースサイズも含めて)10匹は釣らして貰ったかなぁ? o(^o^)o
17cmのオコゼ、17cmから19cmのガラカブ5匹をキープして、ツマミ & オカズはバッチリだ!
海坊主
ま、洗濯したり、庭木の手入れしたり、オートバックス行ってタイヤの購入・修理してもらったり。ふと気が付けば夕方の17時。
「ツマミもオカズも無い… 」(・・;)
満潮からの下げに入った我が家のすぐ下の岩場へ。
さすが豊穣の海、天草。(*^O^*)
なんだかんだ日没までの1時間半でガラカブ(カサゴ)17~22cmを4匹ゲットした。
新鮮な刺身と煮付けでグビッとね!
o(*⌒―⌒*)o
海坊主
合わせ切れない素早い当たり、掛けても走られ、跳ばれて、バラシたり… 結局この日はスプーンでゲット4匹。ミノーは当たりのみだったなぁ ( ̄∇ ̄*)ゞ
天草でも頑張って釣るぞ!
海坊主
おととい26日(日)早朝5時に習志野のO田氏宅を出発。1200kmを走破して20時には熊本市到着、一泊した。
天草遠征史上希に見る順調なドライブで、そのまま一気に走れば所要時間18時間を切る記録的な早さで天草に着いたはずだ。… が、見たがり、行きたがりのO田氏、
「パワースポットで有名な ” 弊立神宮 ” に行きたい!」
で、中途半端な熊本市内に一泊しての翌27日(月)、高千穂に向かう道半ばにある弊立神宮に寄り道となった。
エネルギー充填120%!波動砲発射!… の勢いで「天草~… !」
天草の我が家をザザッと掃除。バルサン焚いて食料の買い出し。「お疲れ様ぁ~… 」で、町営の温泉施設 ” 愛夢里 ” で汗を流して、最後の最後、我が家に上がる坂道で!!!
ガタン!ブッシュゥ~~~…
「パンクだっ!」と叫んだO田氏、坂の最後の10mを一気に登り切ったが…
尖った落石の欠片を踏んづけたタイヤはバーストしてすでにペシャンコ!
いきなりの災難と痛~い出費!(・・;)
これからどーなる天草?σ( ̄∇ ̄;)
海坊主
… と言えば、まぁ ” がらかぶ ” 、カサゴが主だが、一昨年のゴールデンウィークに行った時にはなぜかヒラメが当たった。
サイズは30cm弱だったんで、ソゲって奴かな?
しかし足元まで寄せてポトッてのが多かったんで、そんなのも入れたら10匹近くは掛けたもんだ!どんなもんだ!? (^o^;)
そうそう、この時は45cmのコチもゲットしたなぁ。
30cmに満たない奴はたま~に釣れたが、こいつは別格の大きさだった!
あとは4年前の真鯛!… だと思うが、すっげぇー引いた!
サイズは30cm ちょっとだが、やっぱ引いた引いた!
沖目に遠投した3gのミニメタルジグにグググッとヘビーな当たり!ラインが0.8号だったんで、寄せて来るのにまぁ~時間のかかったこと。
日曜日の朝、いよいよ天草に向かって出発だ。
今年は何が釣れるかな?
海坊主
今年で15年目。
O田氏の亡くなったお父上の故郷、熊本県天草の下島まではおよそ1400kmある。
最初の頃は若かったせいもあり、一気に20時間足らずで走り切ったりもしたが、最近では途中で一泊して、余裕をもって 超スーパーウルトラロングドライブをこなしている。
今回はこれまでで最長の2週間を予定しているので、ゴムボートを出したりして、何かいいものを釣ってやろうと思っている。
やっぱ、鯛の大きいのを釣りたいなぁ~… o(*⌒―⌒*)o
海坊主
夜明け前のまだ真っ暗なうちは全く分からなかったが、いつの間にやら巨大な謎の建造物が!
昨年秋に来た時に、鉄骨だのコンクリートブロックだの、種々様々な資材が積んであったので、漁港関係の建物が何か出来るんだろうって思ってたら…。
5~6階建てのビルくらい?20mはあろうかっていう鉄骨の建造物が二つもそびえ建っていて…。(((^_^;)
世界自然遺産指定を当て込んで、観光客目当ての展望台?
散歩に来た地元民に聞いたら、漁礁だって!
そっか、お魚さん達のマンションなんだ。( ̄∇ ̄*)ゞ
近いうちに海に沈めるって言ってたけど、どうやって運ぶんだ?
σ( ̄∇ ̄;) 海坊主
サトウキビ。
久しぶりに行った3月の徳之島はサトウキビの収穫期。
コンバインでザクザク刈り取ると同時に、30cm程の長さにカットして後部の網に収穫していく。
この時期はこのサトウキビを満載したトラックが島中を走り回っている。
海坊主の楽しみ…。o(^o^)o
道のカーブには落ちたてホヤホヤ、新鮮なサトウキビが!
これを拾ってカジカジする!
ほのかな甘味がふわぁっと!
O(≧∇≦)O 旨し!!
海坊主
これまた館山道鋸南富山を降りて10分とかからない岩婦(いわぶ)温泉。
狭~い林道沿いに岩婦湖!?
房総内陸の亀山ダムなんかとは比べようもない小規模な “湖” だが、ここも結構メジャー?
なぜか横浜ナンバーの車がよく止まっている。
ここも渇水の時には底が見えるくらいになって… (・・;)
やっぱりルアー投げる勇気はないなぁ…。( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主