野池だらけ!(*^O^*)

南房総ちょっと走れば池だらけ。

館山道脇の野池。名もわからないが、訳ありげな石碑があったりする。

国道でも少し内陸に入ればアップ&ダウン&ワインディングロードで、軽自動車でもすれ違うのがやっとって道になる。

これで、ちょっと脇道に逸れたひにゃあなた!ましてや林道なんてことになったら、車一台の幅・高さしかないようなトンネルが!

幅は乗用車一台分。高さはプロバスケット選手一人分 (^o^;) 海坊主バイク隊は果敢に突入して行く!

これ抜けて、ひと山越えると結構な野池や堰があったりする。

村上堀。結構メジャーなんかな?県外の、横浜ナンバーの車が止まってたりしたこともある。

この村上堀は富浦から三芳村に抜ける林道を下った所にある。

以前はバスアングラーを良く見かけたが、2年前の夏場の大渇水の時にはほとんど干上がって、イノシシが歩いてるのを目撃した!(・・;)

んん~~~ ( ̄∇ ̄*)ゞ なんか、ルアー投げる勇気はないなぁ~…。

   海坊主

妄想・爆走・南房総!

ワンスアポンナタイムの昔々、タックルボックスには、水を見たら見境なくルアーを投げる “行き当たりばったり取材班” があった。

そしてその下っぱだったのが海坊主のバイク隊。

不確かな情報でもカッ飛んで行って、泥水だろうが塩水だろうがルアー投げて… ま、だいたいアブレたけど、第二間瀬湖ではウグイを、勝浦港ではサバ(9cm!)釣ったっけなぁ。o(*⌒―⌒*)o

今現在は海軍省所管の陸戦隊として… ん~ これまたニャンの寝床かぁ (((^_^;)

かあニャンや子ニャンがよく日向ぼっこしている。

だがその実態は、荷台のストレージには中型のタックルボックスがまるっと一個収まるし、座席の下には6ftの2ピースロッドが入るという中古のオンボロ優れものバイクなのだ。

コイツを駆って、海坊主は南房総を入れ食いの妄想を抱きつつ爆走するのだ!

   海坊主

撤去終了 (^_^)v

なんか渋い大人のスイーツみたい?

テニスボールくらいしかないし、空っぽだったし、楽勝でした!

中にクモが巣を張って住んでました。

   海坊主

海軍省危うし!(@_@)

海軍省富浦倉庫内にスズメバチ(?)の巣を発見!

な、なんじゃこりゃ? いったいいつのまに?

幸い小さく、現在は空き家のようなれど…?

ここをねぐらにしているニャン達が守ってくれたのか?

子ニャンは現在アルミ船隊アブレンジャーをねぐらにしている。(((^_^;)

ニャンの恩返しか?

   海坊主

さらば徳之島 (^-^)/

フェリーに乗ったら反省会。

船酔い予防にまず乾杯だ。

昨日のカスミ60 Ⅱ は衝撃だったなぁ! ((o(^∇^)o))

最後の最後があれじゃなぁ (^o^;)

カスミ60Ⅱの胃の中からは20cm近いベイトが5匹出てきた。

もう撤収準備が終わってたんで、冷蔵庫の中はカラッポ!

空っぽの冷蔵庫いっぱいいっぱいだ!

宴会するにも翌朝出発だから、二人でこれ全部食うのかと… (@_@)

「お願いがあるんですけど、魚貰ってくれませんか?」

ご近所の魚好きのお宅に持参して…奥さん料理得意だから頭や中骨までアラ炊きにして食べてくれるだろうと。

ここから刺身二人分取ったが、並べ直して十分立派なお造りになった! p(^-^)q

美味しくいただいて、魚たちは皆成仏してくれたかな?

   海坊主

船が来たぞぉ~ o(^o^)o

帰れるぞぉ~ O(≧∇≦)O

沖永良部、与論、本部に寄港して、那覇まで10時間がかりだ。

… って、夕方那覇に着いて、一泊するんだけどね。

   海坊主

最有終の美!\(^o^)/

どっしぇぇぇ~~~O(≧∇≦)O

カスミアジ60cm!

K-Ten Blue Osean パールホワイトをガッツリ!

AK柴渾身の一撃だった!

「疲れたぁ~…」って言ってる割に、キリッと凛々しい高田純次顔?

ファーストフィッシュがあれで、ラストフィッシュがこれだ!

さらば徳之島。さらば山漁港砂浜中央堤防。

徳之島最後の夜も魚尽くしの宴会だな。

   海坊主

Last 3 Days p(^-^)q

16日(火)朝のフェリーで島を発つ。

釣りができるのは、後片づけを考えると15日(月)の朝までだ。

天気予報を見ると、雨や風の心配が無いのは今日だけ。

「4時半起床で山(さん)の堤防行きましょう!」

おととい爆発したAK柴は意欲充分だ。

ここは海坊主がいただきました。

ギンガメアジ43cmゲット!

ヒットルアーは SAMMY 100 … 6日前の7日(日)、夜明けの松原漁港で失なったものと同色、同サイズだ…

… ボシュッと大きな水柱!物凄い力と速さで一気に引き出されて行くライン!30…40…50m…止まらない!リールを見る…スプールのラインがもう無い!

「ブチッ」と、手元に衝撃を残して全てのラインが切れて無くなった…

ありがとうSAMMY 100 。今朝は君の双子の兄弟が頑張ってくれたよ。

失なわれたSAMMY達に愛をこめて…

   海坊主

あと4日かぁ (((^_^;)

今朝は海坊主だけ5時起き。

AK柴は足が痛いからと朝は休養だ。

島の天気は予報通りにはならなくて、傘マークも無いのに海坊主が山漁港に着くと本降りの雨が…(@_@) 早々に撤収!

昼には暖かな陽射しが降り注ぐ初夏の日和になり、海坊主は新鮮な刺身ネタを求めて湾屋川河口へ。

湾屋川は東シナ海に真っ直ぐ流れ出す大物ポイント。河口の向こうには平土野港が見える。

ついつい獲物を求めてリーフエッジの先の先へと出過ぎた挙げ句に…波しぶきモロかぶりで…早々に撤収!

夕方、やっとAK柴が動き出す。

松原漁港の夕マズメに期待だ。

東シナ海に沈む夕日が美しい。

何事も無いまま黄昏れた一日…。

冷凍していたカマス、ギンガメアジ、ニバイ、オコゼのアラを煮付けにした。

あと3日かぁ… (^o^;)

   海坊主

ご先祖様に感謝!m(__)m

昨日で途切れたが、連続一週間5時起床の朝マズメ狙いでは、目ぼしい釣果は結局、海坊主のギンガメアジ38cmだけだった。(^o^;)

「お墓参り行きましょう」

そうだ!

最初にデカイのがポンポ~ンと釣れて、すっかり忘れていた!

釣れない時のご先祖様頼り、AK柴のご親戚のお墓参りという手があったではないか!

お花を供えて、湯呑み茶碗や盃のお水を替えて、雑草抜いて、清い心と腹に一物… ( ̄∇ ̄*)ゞ

「釣れますように…」

今朝なんと気合いの入ったAK柴は4時半起床。一番釣れる気がするという山漁港砂浜中央堤防へ。

AK柴連発!

ミノーリトリーバーAK柴復活。ギンガメアジ38cmを K-Ten Blue Osean パールホワイトでゲット!

同じく、48cmの大型カマスをゲットだ!

海坊主も続く。

ダツ59cm…オリザラ2004レッドヘッドにてゲット!ソリザラってやつ?身体の硬い扁平胸の女子高生が一生懸命上体反らしをしているところを想像してもらえれば解るかな?

ん~NG魚なんで即リリース (^o^;)

多少不満気な海坊主にご先祖様は気を使ってくれた。

知り合いの農園では収穫が終わったと言われたタンカン4kg、帰り道の無人販売所でゲ~ット o(^o^)o

ご先祖様ありがとう!

   海坊主