徳之島拾遺 5
さぁさぁどーする?って頭を悩ませながら、ナブラの気配も無くなった山村湾の砂浜を眺めていて、海坊主はある事に気付いた。

その砂浜の岸近く、あちらこちらで小魚がキラッキラッと光っているではないか。

秋口のように岸壁周辺にまでベイトフィッシュの群が寄っているという訳ではないが期待は持てそうだ。

実際その日の夕方、海坊主は日没直前の18:00pmに再び同じ場所でナブラを目撃した。
さぁさぁどーする?どう攻める?
やるっきゃないぞ!
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
Tacklebox/タックルボックス
徳之島拾遺 5
さぁさぁどーする?って頭を悩ませながら、ナブラの気配も無くなった山村湾の砂浜を眺めていて、海坊主はある事に気付いた。
その砂浜の岸近く、あちらこちらで小魚がキラッキラッと光っているではないか。
秋口のように岸壁周辺にまでベイトフィッシュの群が寄っているという訳ではないが期待は持てそうだ。
実際その日の夕方、海坊主は日没直前の18:00pmに再び同じ場所でナブラを目撃した。
さぁさぁどーする?どう攻める?
やるっきゃないぞ!
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
徳之島拾遺 4
ナブラってベイトフィッシュが追われて水面に逃げ惑う様を言うんだって。
実はゴールデンウィーク真っ只中の5/3(水)に海坊主は山漁港でそのナブラに遭遇している。
ちょうど大潮の始まる日で、日の出は5:45am、満潮は5:24am、潮位は昼前の干潮までに150cm近く下がって行くという、その朝は正に狙い目、ベストタイミングだった。
海坊主はスロープ岸壁の砂浜側を狙っていた。
何も無いまま陽が昇り、周囲もすっかり明るくなった6:00am、突然岸壁横の砂浜に、バシャバシャッと激しい水音とともに小魚が追い上げられるナブラが出現した!
時間にしたらほんの数秒?何十(何百?)匹もの小魚が波打ち際に追い上げられ、逃げ惑ったナブラは、海坊主が何をする間もなく終わってしまった。
「ほぇ~ …. 」
海坊主、呆然。(○_○)!!
その後、小一時間もペンシルベイト、ミノーを投げまくったが、何も無し。
(ノ゜ο゜)ノ
さぁーどーする?
海坊主
徳之島拾遺 3
ふと思い出したら、コロナがらみのここ数年は、ずっと低調な水揚げだったかも。
去年の秋に久し振りに釣果が揚がったんで忘れてたのか?
だいたい春の3~4月とか4~5月に来る時にはヒラアジはまず数は出ない。
ただ今回は海坊主、ヒラアジ全く釣れなかったもんなぁ、あまりにも極端だよなぁ。
Σ( ̄ロ ̄lll)
じゃあまず、AK柴の釣果から。
ヒラアジ26cm、21cmの2匹、コトヒキ17cmを1匹、ニバイ18cmを1匹、オジサン15cmをエサ(オキアミ)で1匹、そしてそして燦然と輝く今回のクライマックス大釣果!チヌ(クロダイ)43cmだ!
5魚種、6匹は平年並み?
毎晩日付が変わる前に床について、翌日昼まで、島生活の半分は寝てたんだからこんなもんでしょう?
問題は海坊主の釣果。
ニバイ13cm~27cmを20匹、ゴンザレス(カサゴ)15cm~22cmを5匹、他には19cmのエソ1匹、…. 以上!
( >Д<;)
以上!だもんなぁ、3魚種で合計26匹。
海坊主の基本業務はオカズの確保だという事を考えると、ニバイとカサゴの水揚げは好調で問題無し。
朝のオカズ、夜のツマミ、ともにそこそこ食卓を飾ることができた。
海坊主、お務めは果たせて取り敢えずは満足ってとこか?
σ( ̄∇ ̄;)
でも他にはエソ1匹!?…. ってことはヒラアジ狙ってミノー引いてて、ゲットしたのが19cmのエソ1匹って?
海坊主ヒラアジ釣りたかった!
m(。≧Д≦。)m
てもビッグチャンスもあったんだよなぁ、ここまで全然書いてこなかったけど。
次にでも書こうかな?
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主
徳之島拾遺 2
徳之島に着くのが夕方で帰るのが昼前なんで、その2日を除くと、実質釣り可能日は19日間あった。
天候不順だったせいで釣りの時間は結構減ったかもしれないが、全く丸一日駄目だったのは雨がずっと降っていた1日だけで、18日間は釣りをした。
ただ、天候不順は確かに祟った。
特に朝の冷え込みがキツイ。
最低気温20℃を下回る日などは空気が冷たかったのと、風がずっと強かったのと相まって、ジモッティが「季節が1ヵ月ズレてる」と言っていたくらい寒かった。
そんな訳でAK柴は夜明け前は全く起きる気無し、朝は3~4回しか出撃しなかったんじゃないかな?
海坊主はそれでもそこそこ頑張って、18日のうち夜明け前に12回出撃した。
したことはしたが、ほんっとに寒くって、魚の反応もろくに無くって、心も身体も芯から凍えた。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まぁ、泣き言ばっかりでも仕様がないんで、そろそろ釣果報告しますか。
…. しようかと思ったけど、ここまで書いてきて、いろいろ思い出して心が折れた。
( >Д<;)
また改めて気を取り直して報告まとめます。
m(__)m 海坊主
徳之島拾遺 1
帰って来た17日(水)は27℃の夏日で、18日(木)は30℃って?真夏日?徳之島だってそこまで暑くなかったぞ。
徳之島は天気がずっと悪かったせいか、冷え込んだ日が多くて、とても4月、5月の陽気じゃなかった。
陽が射さない日がほとんどで、3月頃でも短パンTシャツで過ごせるはずなのに、今回は日中でもトレーナー着て、朝夕はその上にウィンドブレーカーを着込まなくちゃならなかった。
徳之島は温帯で東京は亜熱帯になったのか?
でもやっぱり徳之島いいなぁ。
空気や陽射しが違うせいかなぁ?
魚釣れなかった時の、特別なオカズの無い、海苔、卵、納豆だけの何でもない朝飯だってこの上なく超絶旨いもんなぁ。
(“⌒∇⌒”)
何食っても旨いよなぁ。
あ、そうそう、庭に植えて生け垣を目指してるハイビスカスも大きくなってきたし。
徳之島から帰って来て、特に羽田空港からリムジンバスで首都高を走ってるとしみじみ思うんだけど… 。
「都会は石の墓場です。人の住む所ではありません」
百数十年前のパリで、オーギュスト・ロダンが言ったとか。
そーだよなぁ。
あ~~早く徳之島に帰りたい。
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主
徳之島とも今日でお別れ。
名残は尽きない。
まぁ総括や反省会は追い追いするとして、最後の漁獲は何だったんだろうと振り返ってみると… 。
AK柴は11日(木)日没後の南川漁港でゲットしたヒラアジ21cm。
げっ!今回の徳之島でのヒラアジは、AK柴が釣った26cmと21cmの2匹だけだ!
(; ̄ー ̄A
さて一方、海坊主のラストフィッシュはというと、14日(日)に花時名のリーフで釣ったニバイ17cm。
13cm + 17cm = 30cm σ(^_^;)?
ま、二匹合わせて、狙っていた30cmってか?
うーん、今回の徳之島にふさわしい最後かも?
σ( ̄∇ ̄;)
海坊主
5月15日(月)4:00am起床。
最後の釣りは何処へ行こう?
やっぱり山漁港砂浜中央堤防しかないか。
若潮で満潮からの下げ始め、水位はあり、波も無く穏やかだ。
今回の徳之島は天候不順で、雨も多く、風も強く吹き、釣りするのが結構厳しかった。
魚っ気も無かったしなぁ… 。
やっぱり、アブレて終わりかぁ。
m(。≧Д≦。)m
さぁ花徳の我が家に帰って、タックル洗って、洗濯して、掃除して、なんやかや後始末して、明日はお昼のプロペラ機で那覇だ。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
終わった、終わった。
海坊主
ハタ坊だジョー、白旗立てたジョー!
( >Д<;)
外は暗く心も暗い午前4時頃、海坊主はふと目を覚ますと、4:30amにセットしていたスマホのアラームをそっと解除した。
5月14日(日)の夜明け前、海坊主の心に遂に戦意は宿らなかった。
おやすみなさい。
昼まで寝ます。
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主
昨日の12日(金)は、端っから早起きの意欲無し。
前日AK柴が13日振りにヒラアジをゲットしたとはいえ、朝夕の釣り場の、魚の沈黙は神経を逆撫でする。
((φ( ̄ー ̄ )
午後からは、それでもぐるっと湾屋川、松原漁港、与名間漁港(今回初)、山漁港と廻るが、ほ~ら見ろ、やっぱり何も無しだ。
だがしかし、夜の宴会で酒が入ると気が大きくなる?
「明日は大物狙いで!」
AK柴は小潮で干潮に向かっている夜明け前、山漁港の砂浜中央堤防に行こうと言う。
天気予報は曇りで風も無く、条件は揃っている。
今朝まだ真っ暗な午前4時過ぎ頃、何やら音と気配で海坊主が目を開けると、AK柴がトイレに起き出す様子。
が、それだけではない、バタバタ屋根に当たる激しい雨音が!
駄目だ!海坊主諦めて目を瞑ると、次にスマホのアラームで4:30amに目が覚めた。
雨の音は止んでいる。
だが既に戦意喪失。
言うまでも無くAK柴は寝ている。
次に目が覚めたのは夜明けの5:30am。
またもやパタパタ屋根を叩く雨音がしている。
「ほらな、やっぱり… 」
((φ( ̄ー ̄ )
徳之島13年目、ここまでどん底戦意喪失したのは初めてかも?
Σ( ̄ロ ̄lll)
11:00am起床。
曇り空で南風が暖かい。
「立て!ジョー、立つんだぁ!」
m(。≧Д≦。)m
海坊主
11日(木)、またまた朝は冷え込んだ。
最低気温19℃なんて信じられないくらい空気が冷たい。
例によって朝寝二度寝を決め込んだAK柴は昼に起き出す。
もうブランチなんて呼ばせない、立派なランチを求めて、島の東側、与名間ビーチのサンセットリゾートへ。
ここには帰りが近くなると東シナ海に沈む夕陽を眺めながら露天風呂に浸かったり、黒豚しゃぶしゃぶを食べたりと、徳之島お別れパーティーをしに行くが、今日は島の名物「鶏飯(けいはん)」を頂くことにする。
旨し!O(≧∇≦)O 旨し!
しっかり腹ごなしをしましょうと、湾屋川へ。
それでもAK柴、夕方、日没の南川漁港スロープで最後に見せた!
無駄に朝寝して、無駄に大飯食らっている訳ではないっ!AK柴、4/28以来13日振りのヒラアジをゲットだ。
「塩焼きにして食べてください」
やっさしいんだぁー。
(“⌒∇⌒”)
海坊主